top of page

スピルリナ

スピルリナについて

まだあまり聞き慣れないという方もおられるかと思いますが、近年、話題になっている藻の一種です。スピルリナの名前の由来は形が螺旋状であることから、ラテン語の螺線形を意味するspira(スピラ)からきているそうです。
地球上に初めて生物が出現した約30億年前から存在している原核性別の一種です。

食品として流通するようになったのは1940年代のアフリカにあるチャド湖近くの市場で、1960年代後半にはタンパク質などの栄養素が豊富で、貴重な食料源と発表されてから盛んに研究が進められるようになりました。

スピルリナには、おもに緑黄色野菜に含まれる栄養素がすべて含まれており、野菜嫌いの子どもがいるご家庭におすすめです。タンパク質、食物繊維、鉄分、ベータカロテン、ビタミンB群、葉緑素など、緑黄色野菜や単色野菜とどの栄養素を比較してもスピルリナのほうが含有量が圧倒的に高くなっています。

育毛にも効果的!?

スピルリナは、生物学的には藍藻類(らんそうるい)に分類されており、水に溶けた炭素ガスを取り込んで増えていきます。地球最初の生命体であるとも言われており、古代食、現代の健康食、そして未来食とも言われています。スピルリナは、自然の食品なので安全性が高く、摂取することにより、リンパ球が活性化されて免疫力をアップしたい方、お肌と体のアンチエイジングを目指す方におすすめです。
 
葉緑素が豊富に含まれており、体内で血液の原材料となりますので、貧血を改善したい方に適しています。
また、髪の成長に必要とされる栄養素を多く含んでいることから、育毛効果も期待できます

スピルリナの摂取に注意が必要なのは、海産物アレルギーのある人、ワーファリンを服用中でビタミンKの摂取を控える必要のある人、副甲状腺機能亢進症の人、高熱が出ている人だそうです。

© 2016 super food guide

 

bottom of page