top of page

ドラゴンフルーツ

ドラゴンフルーツについて

ドラゴンフルーツは、中米地方が原産地とされるサボテン科ヒロケレウス属の果物で、日本国内では沖縄県と鹿児島県で生産されています。日本国内では、6月~11月頃に収穫されています。果皮の色が鮮やかな紫色で、竜のウロコのように見えることから、ドラゴンフルーツと名づけられ、本来の名前はピタヤと呼ばれています。

 

果肉は、全体的に白っぽくて黒いゴマのような種がたくさん入っています。酸味がほとんどなくてさっぱり系の味で、果肉が柔らかいのが特徴的です。ほとんど農薬をまく必要がなく、ヘルシーな食材としても注目されています。

がん・心筋梗塞・脳梗塞などの予防

ドラゴンフルーツ(ピタヤ)には、葉酸・マグネシウム・カリウム・食物繊維などの栄養素が豊富に含まれており、この他にはベタシアニンと呼ばれる色素が果肉に含まれています。ベタシアニンとは、ポリフェノールの一種であり、お肌と体の抗酸化作用が期待されています。

 

がん・心筋梗塞・脳梗塞・動脈硬化・貧血などの病気の予防に良いとされています。他のフルーツよりも葉酸の栄養素が豊富に含まれていることから、妊活~妊娠中の方にも適した食材です。

 

食物繊維は腸内の環境を整えるのに有効。腸内環境は、悪玉菌と善玉菌のバランスによって決まりますが、食物繊維は悪玉菌を減少させ、有害物質を体外に排出する役割を果たします。ドラゴンフルーツは特に食物繊維が豊富な食物で、その量はバナナの約65倍も含んでいるといわれています。

© 2016 super food guide

 

bottom of page